Ameba Ownd - 無料ホームページとブログをつくろう
  • Posts
  • Ameblo

笠戸島から

地元目線での笠戸島をお伝えします。

2024.02.19 04:55

大根

昨年11月に植え付けた「時なしダイコン」の様子です。諸々あって手をかけられず、種まきのしっ放しで肥料も与えず除草もしていませんでした。

2024.02.19 04:48

更地

本浦の川沿いにあったガレージのような鉄骨の建物が解体され、更地になりました。本浦地区では、近年、更地が増えてきています。

2024.02.19 04:45

ふきのとう

暖冬のせいか、畑の一角にふきのとうが芽生え始めました。春が近いのかもしれません。

2024.01.04 11:00

夕陽

はなぐり海岸で、笠戸の夕陽をバックに自撮りする娘二人。その様子を父がこっそりパチリ。彼女らは、明日の便でそれぞれの地に戻っていきます。

2024.01.01 00:00

雑煮

明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。さて、以下の写真はわが家の雑煮です。いりこ出汁に薄口醤油で味付けし、具は皮をむかないまま輪切りにした細身の大根(母はこれを「ボウルイ」と呼んでいます)のみ。これがわが家の伝統なのだそうです。母が嫁いできてからは、それ...

2023.12.24 10:00

秋ジャガ収穫

諸事情あって、秋ジャガの収穫が今頃になってしまいました。写真は一株当たりの収量です。草まみれの中で育ったからか、秋になっても暑さが続いたせいか、収量は少なめで大きさもやや小ぶりでした。品種はデジマです。休眠期間が短く、春夏連作が可能と耳にして、試しているところです。今回収穫したも...

2023.10.08 09:30

味噌

今年も自家製味噌を仕込む時期となりました。例年なら、適期は9月末から10月初めにかけて。ただ今年は残暑が厳しかったことなどから、やや遅めの時期を選びました。

2023.10.03 00:48

瀬戸地区の造船所跡地も解体中

下松市栽培漁業センターに隣接する旧造船所跡地も、現在解体が進んでいます。笠戸大橋の上から眺めると、写真のように大きなクレーン船が接岸して作業中でした。

2023.10.03 00:41

笠戸島ハイツ解体

笠戸島ハイツの建物の解体が完了したようです。最近近くを通ったら、すっかり更地になっていました。

2023.08.16 00:30

盆踊り

笠戸島本浦納涼盆踊り大会が15日夜、久しぶりに開催されました。台風で1回、新型コロナで3回中止になっているので、今回の開催は4年ぶりになります。また、笠戸小学校校舎が解体され、新しい公民館ができた後、旧講堂跡の更地にやぐらを建てて行う初めての盆踊り大会でもあります。今年は地域の若...

2023.08.11 00:30

イノシシあるある

イノシシにサトイモをやられました。先月はサツマイモが全滅させられました。イノシシが荒らした痕跡はこんなにはっきりわかるのに、侵入経路がどうしてもわかりません。これもイノシシあるあるです。

2023.08.04 04:30

エイ

何年も前からですが、湾でエイを見かけることが増えました。種類はわかりませんが、あの姿はアカエイではないかと思います。この日は、護岸のコンクリートに張り付いたカキを、こそぎ取るようにして食んでいました。僕が子どもの頃には、エイを見かけることなど全くありませんでした。わずか数十年の間...

Copyright © 2024 笠戸島から.

Powered byAmebaOwnd無料でホームページをつくろう