2019.06.24 11:35開通昨年夏の豪雨以来、土砂崩れで片側交互通行になっていた県道が、ようやく全面開通しました。6月21日の朝、出勤時に通った時はまだ片側がふさがれていましたが、夕方の帰宅時には規制が取り払われていました。以下の写真は4月21日のですが、
2019.06.18 03:08イノシシ対策イノシシに荒らされることの多い畑の畝周りを防諜ネットで囲んでいたのですが、破られていました。写真では、入り口の両側に鉄筋が立っているのがわかると思います。その間を含め、畝の周囲に細いビニール繊維のネットを巡らせていたのですが・・・
2019.06.13 10:50ところてん母がどっかからテングサをもらってきました。テングサは、ところてんの原料になる海藻です。以下写真の手前側の赤茶けた状態のものが、採集時のもの。これを何度か水洗いし天日干ししたら、奥側の白い状態になるそうです。これでようやくところてんがつくれるとのこと。
2019.05.31 06:30柏餅の葉母が地域の集まりの何とかかんとかで、みんなで柏餅を作るということで、柏の葉っぱを採集するのに付き合うことになりました。これが柏だ!と母に教えられたのが、以下の写真で投稿者がつまんでいるツル植物です。投稿者自身初めて知ったのですが、柏のツルはトゲがいっぱいなんですね。※木々の隙間か...
2019.05.24 03:10イノシシ被害畑の一部を、イノシシに掘り返されました。掘り返されたのは、ちょうど水がわく部分で、ミミズか何かを漁っていたのではないかと思われます。ここは排水のため、溝を掘っていたのですが、掘り返されてぐちゃぐちゃになり、田んぼの泥のようになっていました。
2019.04.23 08:37開通間近昨年7月の西日本豪雨で山から崩れ落ち、県道をふさいでいた土砂の撤去が、ようやく始まりました。夕日岬から少し奥。池の尻から尾泊、本浦方面に下る県道173号線は、土砂崩れの影響でずっと片側交互通行が続いていました。
2018.10.08 15:28瀬戸の商店閉店ご報告が遅れて申し訳ありませんが、笠戸大橋を渡ってすぐ左手にあった商店が、閉店しました。時期ははっきり憶えていませんが、2018年の夏ぐらいだったと思います。すでに建物は取り壊され、以下の写真のような状態になっています。