2025.10.26 08:30笠戸時間今日は笠戸神社の秋祭り開催に備え、朝8時から神社清掃が行われることになっていました。今年は僕が住む西地区の担当だったので、8時前くらいに神社に向かうと・・・みんなぞろぞろと帰り始めているではありませんか。僕は呆然と立ち尽くしながら、「これか・・・」と思いました。「朝8時から」と言...
2025.10.22 11:00味噌づくり昨夜、ようやくみその仕込みが終わりました。本当は、11~13日の三連休を使って挑戦したのですが、昨年同様、発酵に大失敗。2年連続の失敗は痛い! 今年も味噌を買わんにゃあいけん?さすがにそりゃあいけん、という訳で、慌てて追加の丸麦と種麹を農協に注文、18日に入手できたので、翌19日...
2025.10.12 14:00敬老会今日、笠戸島本浦地区で敬老会が開催されました。僕は12班班長の役目柄、昨日から会場準備などの手伝いに行ったのですが、実はこれが初参加です。敬老会といえば、地域の75歳以上の方の健康長寿をお祝いする趣旨の催し、というのが僕の認識でした。それ自体は決して誤りではなかったのですが、僕が...
2025.09.14 02:00またやられたイノシシに、サツマイモを掘り返されてしまいました。今年2回目です。そして毎年毎年です。イノシシの侵入経路を精一杯補修しているのですが、あいつら、いとも簡単に突破してきます。やれん。。。
2025.08.13 12:30盆提灯お盆が近づき、わが家でも盆提灯を用意しました。組立は決して難しいものではないのですが、しばらく触っていないと忘れるものです。ああでもない、こうでもない、どうじゃったかいのうと、あくせくしながら組み立てました。これも、母がずっと続けてきた仕事でした。それを引き継ぎ、自分でやってみて...
2025.08.01 11:00班長笠戸島の本浦自治会は、いくつかの班で構成されています。うちが所属する12班は、9軒あります。その9軒が1年ごとに準繰りで班長を務めることになっているのですが、今年はうちの番になりました。班長というのはけっこう多忙です。市の広報や自治会だより、公民館だよりといった配布物を班内各戸に...
2025.05.18 01:46市内一斉ごみゼロ運動今日は「市内一斉ごみゼロ運動」の日なのだそうです。笠戸島の本浦地区では、自治会と公民館が音頭を取って、朝8時から、地域総出で沿道の草取りなどを行いました。
2025.04.13 06:34ヨモギヨモギを摘んできました。春秋のお彼岸におはぎを作ったり、年末の餅つきのときにヨモギ餅を作ったりします。母が続けていた作業を見る限りは、大した仕事じゃないように思っていたのですが、いざ、実際にやってみると、これがけっこう大変で。。。
2025.02.08 08:12雪と豆類先日来の寒波の影響が豆類に及んでいないか心配になり、畑に行ってみました。ソラマメやスナップエンドウなどは、ある程度の大きさで冬を越し、春から大きく育つのですが、冬の間に霜に当たったりすると、とたんに枯れてしまいます。そのため、自分は苗に寒冷紗を被せて寒波に備えていました。そうした...
2025.01.13 10:30畑の様子自然農の考え方に共感し、自分なりの応じ方で野菜作りに挑戦しています。昨年3月に他界した母が作っていた畑を、自分が引き継ぎ、1年くらいたちました。写真は現在の様子です。母は慣行農法で相応の収穫を得ていましたが、現在では草ぼうぼうの中に野菜が混ざっているような状態です。なかなか思うよ...